クリスマス シーズン

平塚教会フィリピンコミュニティグループ

国民の約8割がキリスト教徒のフィリピンでは、クリスマスは1年中で一番大切な祝日であると同時に、誰もが楽しみにして待っているお祭です。毎年9月に入ると、街の通りもお店も家々もクリスマス一色になります。どの家も“パロル”と呼ばれるランタンやクリスマスツリーを飾り、心をこめて贈り物を用意します。

“パロル”は、竹と和紙(フィリピンでも“日本紙”と言う)で作った五つ星の形のランタンで、フィリピンのクリスマスのシンボルとして、キリスト教徒に嬰児イエスの許に急ぐ3人の王様を導くベトレヘムの星を連想させます。
“パンガガロリング”(クリスマスキャロル)もクリスマスの伝統行事の一つです。子ども達が小さなグループを作って近所の家から家へとキャロルを歌って廻ります。みんなでアルミニウムの壜のキャップに針金を通して作ったタンバリンのような楽器を使って、クリスマスキャロルやフィリピンの伝統的な歌を歌い、その家の主人が小さなコインを渡してくれるのを待ちます。それから子ども達は「有難う、有難う、ご親切に有難う」とお礼の歌を歌って、また次の家に移ります。

もう一つの伝統行事として、クリマスの当日に子ども達が洗礼の代父母や家族の年長者を訪問する慣習があります。子ども達は代父母やお年寄りの手を取って自分の額に当てて尊敬と愛情を表すのです。そして子ども達はお返しの意味の祝福と贈り物やお金を頂いたりします。

Minor Basilica MANILA メキシコから来たナザレの像がある教会。スペインを通してフィリピンと中南米がすごく親近感があることを感じることができる。

“シムバングゴビ”はクリスマスの深夜ミサのことで、12月16日から24日深夜まで9日間続きます。深夜ミサといっても、16日から23日までのクリスマス・ミサは早朝4時に始まります。その間は、毎朝ミサの始まる4時を知らせて教会の鐘が鳴り響き、人々は聖餐式に与るために、明け方から教会に集まります。イヴの24日の深夜ミサは早朝ではなく、深夜の12時に始まります。もちろん、鐘は深夜ミサの時間に合わせて鳴り渡ります。

クリスマス・イヴはフィリピンで最も伝統的な家族の祝いです。この夜、人々はほとんど眠らずに、ミサが終わると“ノチェブエナ”の準備をします。これはオープンハウスのようなもので、家族、友人、親戚、隣人が互いに訪ね合ってクリスマスの挨拶を交わします。遠くに離れている家族も帰省して再会を喜び合うのです。フィリピンのクリスマスは西洋文化とフィリピンの伝統習慣の混ざりあった大切なお祭りで、キリストのご降誕をみんなで祝って、1年間頂いたお恵みを感謝し、お互いに愛し合い、赦し合う、そして改悛のときでもあるのです。

Recent articles

Santa Cruzan 2016

Les fêtes de Santa Cruzan 2016 Le 15 mai cette année encore, la communauté philippine ont été célébré les fête … 続きを読む