
平塚教会のミサについて

【毎日の御言葉を味わう】
◯御言葉の典礼 祈る花
◯祈りのヒント せせらぎ
「新型コロナウイルス感染症対策」について
「基本的対処方針に基づく対応」に沿って、引き続き、感染拡大を防止する取り組みを致します。
日曜のミサは密集を避けるため、
①最大300名→95名に減少して行います。
※聖堂南側のガラス戸から、聖堂内への出入りはご遠慮ください。
また、ご自身やご家族に
①体調不良が見られる方
②感染を心配される方
は、継続して参加をお見合わせ下さい。
参加される方は、当日ご自身で検温し、
①37.3℃以下であることを確認
②マスクを着用
してご参加ください。
集会室・コロンバンルームを利用される方は密閉を避け、
①窓の開放、換気
②使用後の清掃、殺菌(テーブル、椅子、ドアノブなど)
③飲食の禁止
④6名まで→コロンバンルーム、7名以上→集会室3
の利用
の徹底をお願いします。
ミサ、各種講座、集会室利用の際は密接を避け、
①終了後は速やかな帰宅
をお願いします。
・各小教区の信徒の皆様はその方針に従って頂けますようお願いします。
・コロナ感染拡大防止対策として、ミサ参加用紙を提出して頂いています。
聖堂入口での密を避けるため「地区、氏名、体温、連絡先」を記載した用紙を
ご自宅で記入しご持参ください。
・聖体拝領の際は間隔をあけてお並びください。
・ミサ中の祈りや唱える部分に関して、声を出さず心の中で行うこともご判断下さい。
※参加をお控えになる信徒の皆さんは、同じ時間に心を合わせてお祈りください。
※プライバシーに配慮した上で、ミサのライブ配信(Youtube)をいたします。
→【リンク:カトリック平塚教会ミサ(YOUTUBEライブ配信)】
※ご提出頂いたミサ参加用紙は、参加者把握のため1ヶ月間厳重に保管しています。
1ヶ月経過した用紙は、シュレッダーにて処分しております。
※感染がわかった方、高熱が続いている方は、次の①②両方にご連絡をお願いします。
①教会 → テハン神父様(0463-21-2320) 受付:午前9:00~午後5:00
②志澤委員長、または小関副委員長 受付:午前9:00~午後7:00
※ 感染拡大を阻止するため出来る限り早めのご連絡をお願いします。
その際のご本人のお名前の公表などは守秘義務に基づき対応いたしますのでご安心ください。
※なお、緊急時の速やかな一斉連絡について LINE、携帯電話、固定電話の3種類の方法を整備致しました。未申請でご希望の方は、教会委員へお問い合わせ下さい。
次の会は、感染防止に留意し開催します。
・火曜会 毎月(第1・2・3火曜)13:00~15:30
・いつくしみの会 毎月(第1木曜日) 10:00~11:45
読書と分かち合い(ラウダート・シ 70~92)
※日本のカトリック教会における感染症対応ガイドライン
日本カトリック司教協議会は2020年11月1日付で「日本のカトリック教会における感染症対応ガイドライン」を設定しています。
→日本語 日本のカトリック教会における感染症対応ガイドライン
→英 語 GUIDELINES FOR THE CATHOLIC CHURCH IN JAPAN FOR DEALING WITH INFECTIOUS DISEASES
ミサ中の携帯電話の音はミサの流れを中断してしまいますので、ミサ前に必ず電源をお切りくださるか、マナーモードに設定してくださるようお願いいたします。

日本カトリック司教協議会より「新型コロナウイルス感染症に苦しむ世界のための祈り」が発表されました。
一日も早いコロナウイルスの終息をお祈りください。


「若い人が教会に居ない」って本当?小さかったあの頃、親と一緒に行った日曜日の教会。あの頃の友達は最近どうしてるのかなぁ?大人になって初めて出会った信仰。
教会でなかなか同世代の人に会えなくて…よく聞きます!でも…実は教会にはたくさんの青年が居るんです!自分の教会、地域、全国で信仰を中心に青年たちは出会い、どんどんつながりを深めています。そしていつも新しいつながりを歓迎しています。
→ 横浜教区 青年活動・予定はこちら
「青年の集い あつまれよこはまの森〜あなたがいること 共にいること〜」開催決定!!🌟
7月9日に、NWM in 横浜で考えていた内容や新たにみんなの思いを詰めた1日企画を行うことが決まりました👏
◇申し込み方法(以下のいずれかでお願いします)
①フォームに入力 → フォームはこちら
②上記申込用紙に記入の上、申し込み先に郵送かFAX
③上記申込用紙の内容を申込先にE-mail
◇締め切り 6月30日(木)(締め切り厳守でお願いします。)
◇申し込み先 横浜教区青少年委員会 保久要 宛
郵送:〒231-8652 横浜市中区山手町44
カトリック横浜司教館
FAX:045-641-6522
E-mail:youth3yokohama@gmail.com
第64回横浜教区召命錬成会(オンライン開催)のお知らせ
横浜教区では下記の通りオンラインによる召命錬成会を開催します。今年も、オンラインでZoomを用いたプログラムとして開催すべく準備を進めています。たくさんの子どもたちの参加をお待ちしております。 テーマ:「あなたがたに平和があるように」(ヨハネ20:26) 対 象:小学5年生 ~ 中学3年生の男子カトリック信者 日 時:2022年8月1日(火)から3日(水) 場 所:Zoom(スマートフォン・タブレット端末・PCからご参加頂けます) 申込方法:下記のフォームに必要事項の記入をお願い致します。なお、高1以上のサブリーダーの皆さんも同じフォームで申し込みをしてください。 → フォームはこちら 問い合せ:牧山善彦神父(焼津教会)Tel 054-628-4998 → 第64回横浜教区召命錬成会ポスター.pdf → 第64回横浜教区召命錬成会お知らせ.pdf |
共同宣教司牧サポートチーム神奈川 からのお知らせ
①「2022年度研修一覧」が届きました。コピーして聖堂入口に置きますので、ご興味のあるかたは、お持ち帰りください。さらに詳しい募集要項は事務室にあります。
→ 信徒・修道者・司祭による共同宣教司牧 交流会・養成研修会 2022年度研修 一覧
②古川勉神父(雪ノ下教会)による講座「キリスト信仰の見つめなおし ー初代教会とパウロの世界ー」をオンライン配信形式でお届けします。オンライン講座ですので、神奈川県以外の方も受講可能です。詳しくは共同宣教司牧サポートチーム神奈川のウェブサイトをご覧ください。
→ 「聖書研究 キリスト信仰の見つめなおし」【初代教会とパウロの世界】
祈りの呼びかけ「ウクライナとロシアを聖母の汚れなきみ心に奉献する祈り」
3月25日(金)神のお告げの祭日のローマ時間午後5時(日本時間3月26日午前1時)、教皇様はウクライナとロシアを、聖母マリアの汚れなきみ心に奉献されました。日本カトリック司教協議会の菊地功大司教様から祈りの呼びかけが届きましたのでお送りいたします。「聖母マリアの汚れなきみ心に、ロシアとウクライナを奉献する祈り」は教皇庁のウェブサイトから、各国語でダウンロードできますのでご活用ください。祈りの日時や方法は、各小教区や修道院でお決めいただければと存じます。よろしくお願いいたします。心からの祈りを、全世界の人々とともにささげましょう。(横浜教区本部事務局事務局長 保久 要) → 「聖母マリアの汚れなきみ心に、ロシアとウクライナを奉献する祈り」 → 「ウクライナとロシアを聖母マリアの汚れなきみ心に奉献する」-教皇フランシスコと心をあわせて-.pdf → カリタスジャパンサイト:ウクライナ危機人道支援 第40回教区典礼研修会講話動画「ミサをともにささげるわたしたち」のお知らせ
教区典礼研修会の講話動画「ミサをともにささげるわたしたち」がYoutubeにてご視聴いただけます。視聴期間は22年6月5日(日)までとなっておりますが、継続配信されています。 教皇フランシスコ回勅『兄弟の皆さん』を学ぶ オンライン講座のお知らせ
2022年度定例司教総会にあわせてYouTubeによる視聴が可能なオンライン公開講座が配信されています。テーマは「教皇フランシスコ回勅『兄弟の皆さん』を学ぶ」です。司教様とともに、教皇フランシスコ回勅『兄弟の皆さん』を学び、深めることができますようご覧ください。 →リンク:バチカンニュース 6月の教皇の祈りの意向:家庭のために(2022.6.2)教皇フランシスコは、2022年6月の祈りの意向について、ビデオを通しメッセージをおくらました。~2022年6月は、「家庭」をテーマに、次のように祈ます。「全世界のキリスト者の家庭が、無条件の愛を身をもって体験し、日々の生活の中で聖性を高めていくことができますように」。家庭は共に生きることを学ぶ場所です。それは最も若い人も、最も高齢の人も一緒に生きることです。もちろん、完璧な家族は存在しません。いつも何らかの問題はあるものです。しかし、心配はいりません。過ちを恐れてはいけません。前進するために、過ちから学ぶ必要があります。(抜粋) 世界家庭大会:25日の教皇ミサ、時間変更し18時半から(2022.6.24)
6月25日(土)の「第10回世界家庭大会」のための教皇フランシスコによるミサは、暑さを考慮し、イタリア時間18時半(日本時間6月26日午前1時半)に時間を変更して行われます。(抜粋) ウクライナ:教皇「命を破壊する暴力に祈りと慈愛の業で対抗を」(2022.6.23)
教皇フランシスコは、6月23日(木)、教皇庁東方教会援助事業会議の関係者とお会いになりました。ウクライナでの戦争をめぐり、教皇はそこではカインとアベルの悲劇がまた繰り返されている、と述べ、そこで勃発した暴力は命を破壊するものであり、その悪魔的な暴力に対し、キリスト者は、武力が対話に場を譲るよう、祈りの力と具体的な慈愛の業をもって対抗しなくてはならない、と話された。紛争の森に平和の小道を見出せるよう、祈り、断食し、助け、働き続けよう、と関係者らを力づけられました。(抜粋) 「世界家庭大会」始まる、バチカンで開会フェスティバル(2022.6.22)
カトリック教会の「第10回世界家庭大会」が、6月22日(水)、バチカンでの開会フェスティバルと共に幕開けしました。教会とは「善きサマリア人」のように、家族たちに寄り添い、どんなに小さな歩みでも、その「もう一歩」を踏み出せるように、彼らを助けるものであって欲しい、と教皇は語りました。その「もう一歩」の目標として、教皇は先の家族たちの証言のテーマに沿って、「結婚へのもう一歩」「十字架を抱くためのもう一歩」「赦しへのもう一歩」「受け入れへのもう一歩」「兄弟愛へのもう一歩」の5つを挙げられた。教皇は、それぞれの家族が世界において果たすべき使命、もたらすべき証しを持っている、と述べ、家族らを励まされました。(抜粋) 教皇「外へ出て、世界に向けて開くことを教える聖霊」(2022.6.5)「聖霊降臨」の祭日を迎えた6月5日(日)、バチカンの聖ペトロ大聖堂でミサがとり行われました。聖霊は人生の十字路でどの道を取るべきかを示してくれるが、それゆえにどの声が聖霊の声かを聞き分ける必要がある、と教皇は述べられました。聖霊は安易な道を与えてはくれないが、その歩みの中で、あなたを正し、変容し、勇気づけてくれる。それに対し、悪の霊は、いつでもあなたの好きなようにさせ、思うがままに自由を行使する権利があるかのように信じ込ませつつ、あなたが虚しさに襲われた時、あなたを倒し、破壊してしまう、と語られました。(抜粋) 教皇、ワクチン接種を励ますメッセージ(2021.8.18)教皇フランシスコは、ラテンアメリカの人々に向けた、スペイン語によるビデオメッセージで、新型コロナウイルスのためのワクチン接種の重要さをアピールされた。~「ワクチンを受けることは、共通善を推進し、最も弱い人々はもとより、皆が互いにいたわり合うための、単純な、しかし深い意味を持つ方法です」と教皇は語り、一人ひとりが「小さな砂の粒のような、小さな愛の行為」をもって、より良い未来のために貢献して欲しいと願われました。(抜粋) Activities教会学校![]() 日曜日 10:30から 対象 小学生 Latest Article年間第14主日わたしは、イエスの焼き印を身に受けている(第二朗読主題句 ガラテヤ6・17より)
2022.7.3
09:30 タム神父様司式
|