クリスマスミサ 2016

クリスマスおめでとうございます。


闇の中を歩く民は、大いなる光を見、
死の陰の地に住む者の上に、光が輝いた。
あなたは深い喜びと大きな楽しみをお与えになり、
人々は御前に喜び祝った。


待降節とクリスマス(降誕祭)

教会では、クリスマス(降誕祭)の4つ前の日曜日から、クリスマスを準備する期間に入ります。
カトリック教会では、この期間を「待降節」と呼んでいます。
文字通り、救い主である幼子イエスが天から降りて来られるのを待つ季節(期間)です。

さてクリスマスはキリストの誕生、すなわち、神のひとり子キリストの誕生を思い起こす日として古代から祝われてきました。
イエスがいつ生まれたか、聖書には何も書いてありません。
12月25日がイエスの誕生の日とする最古の記録は、4世紀のローマの「殉教者帰天日表」です。

しかし昔は、地方によって1月6日に祝っていました。ちなみにロシア正教会は、今でも1月はじめにキリストの降誕を祝います。

ではなぜ、ヨーロッパのクリスマスは、12月25日に祝われるようになったのでしょうか?
>12月25日がイエスの誕生の日とする最古の記録は、4世紀のローマの「殉教者帰天日表」です。
つぎの説が、有力であるといわれています。

12月25日がイエスの誕生の日とする最古の記録は、4世紀のローマの「殉教者帰天日表」です。
昔むかしローマ帝国内では、太陽崇拝が広く行われていました。ローマ暦では12月25日が冬至で、この日を太陽誕生の祝日として祝っていたそうです。教会はこの祭日を取り入れ、「正義の太陽」であるキリストの誕生の日として祝うようになったそうです。

La Veillée de Noël 2016

クリスマス
クリスマス
クリスマス
クリスマス
クリスマス
クリスマス

Recent articles

新年会&お餅つき202001

数年ぶりのお餅つきをしました。子供たちも頑張って杵を振り上げ、早くも「来年もやりたい」という声があがり皆でお正月らしさを満喫しました!材料などご寄付頂いた方、ありがとうございました。

クリスマスミサ201912

フィリピン・南米・日本人コミュニティが一緒になってクリスマスのお祝いをしました。キリストの誕生を祝う素敵なミサとなりました。