絶望の時代における希望

カトリック平塚教会報 第94号 2012年 8月 12日発行 平塚教会主任司祭 トーマス・テハン アイルランドと英国のメディアの話題をさらった悲劇的な事件がありました。その事件は、絶望の時代において希望を持つ意味を教えて …

2012年の復活祭にあたって

カトリック平塚教会報 第93号 2012年 4月 8日発行 平塚教会主任司祭 トーマス・テハン 皆様にとって、喜びに満ちたご復活祭でありますよう、お祈りいたします。私たちは皆、3月11日が東日本大震災の一周年にあたること …

クリスマスミサ 2011

Noël 2011 今日、僕たちはイエズス様が生まれた事をお祝いします。同じように、福島の赤ちゃんたちが生まれた事を素直に祝う事が出来るように、僕たちに何ができるか分かる力を与えてください。

クリスマス シーズン

平塚教会フィリピンコミュニティグループ 国民の約8割がキリスト教徒のフィリピンでは、クリスマスは1年中で一番大切な祝日であると同時に、誰もが楽しみにして待っているお祭です。毎年9月に入ると、街の通りもお店も家々もクリスマ …

クリスマスに寄せて

カトリック平塚教会報 第92号 2011年 12月 24日発行 平塚教会主任司祭 トーマス・テハン 2011年は、「人類はさまざまな災害に対処してこなかった」ことを私たちが思い知らされた1年でした。3月11日、日本は巨大 …

聖母被昇天の祝日に寄せて

カトリック平塚教会 報第91号 2011年 8月 15日発行 平塚教会主任司祭トーマス・テハン 聖母被昇天のお祝いは毎年8月15日にやってきます。今年の8月15日は月曜日です。多くの人にとって今年の被昇天は勤務日になって …

喜び

カトリック平塚教会報 第90号 2011年 4月 24日発行 平塚教会主任司祭 トーマス・テハン ご復活おめでとうございます。皆さんのお蔭で、四旬節中祈りと断食と御言葉により、キリストと出会い、求道者と共に歩みました。「 …

中高年の茶話会「みつばの会」

平成23年4月、信徒集会に提案され何度も、話し合いの後発足しました。 中高年者が、ぬくもりのある自由な語らい(交わり)の場に集い、豊かな知識と経験を持ち寄り、今日から明日への架け橋を築こうと願いを込めたものです。

神とともに

カトリック平塚教会報 第89号 2010年 12月 24日発行 平塚教会主任司祭 トーマス・テハン クリスマスおめでとうございます。降誕節第二の叙唱にこう書いてあります。「聖なる父、全能永遠の神、御子イエスの降誕を喜び祝 …

聖母の被昇天

カトリック平塚教会報 第88号 2010年 8月 14日発行 平塚教会主任司祭 トーマス・テハン 聖母の被昇天の祝日、おめでとうございます。聖母被昇天の説明として、当日のミサの集会祈願と叙唱の言葉は素晴らしいと思います。 …

いのちの言葉

カトリック平塚教会報 第87号 2010年 3月 28日発行 平塚教会主任司祭 トーマス・テハン 毎週火曜日1時から平塚教会で「祈りの会」があります。心身をリラックスさせるエクササイズをしてから、最近自分の生活の中で良か …

クリスマスのヒント

カトリック平塚教会報 第86号 2009年 12月 13日発行 平塚教会主任司祭 トーマス・テハン クリスマスおめでとうございます。主の降誕夜半ミサの朗読を聴くとき、私は不思議な感じを持ちます。イザヤの預言(9章)による …

聖母マリアの被昇天

カトリック平塚教会報 第85号 2009年 8月 15日発行 今号の教会報では、聖母マリアの被昇天について特集します。 被昇天といえば、「マリア様が天に上げられたお祝い」ということは、どなたもご存知だと思いますが、もう少 …

安らぎのキリスト像 ができるまで

広告会社に入社して以来の私の仕事を一言で表現すれば、“プロデュース”という言葉になると思う。雑誌編集にも長く携わっているが、これもプロデュースの一種である。優れた表現者たちを見つけてきて、それぞれの持ち味を引き出し、ある …

カトリック平塚教会 献堂式

平塚教会 献堂にあたって カトリック横浜司教区長司教ラファエル 梅村昌弘 平塚教会の方々の献身的なご努力により新たになった聖堂の献堂式を迎えることができました。教会は聖書のなかで「エクレジア」と言われますが、それは神さま …

カトリック平塚教会 50周年記念誌

平塚教会献堂 50周年を祝って カトリック横浜司教区長司教ラファエル 梅村昌弘 平塚教会献堂50周年にあたり心からお祝い申し上げます。 半世紀に及ぶ平塚教会の歴史を支えて来られた聖コロンバス会の神父様方、また共にご尽力く …