画像の編集とアイキャッチ画像の設定
アイキャッチ画像は、ページタイトルと並んで表示されます。また記事が一覧表示されるときは、サムネイル画像としても使われます。
管理画面メニューの「メディア > メディアファイルを追加」をクリック、できるだけ鮮明な画像をメディアライブラリーにアップロードします。
画像を選択した後、「画像を編集」をクリック、「切り抜き、伸縮」等の機能を使って画像を加工していきます。
推奨サイズ 横 960ピクセル以上、縦は540ピクセル以上 ファイルサイズは 200KB以下に抑えます。
さいごに画面右側の設定カラムから「アイキャッチ画像を設定」をクリック、画像を選定して公開します。
あらかじめソフトを使って編集した画像を WordPress にとりこむこともできます。
ソフトはブラウザ上で写真を加工・編集できる無料の Pixlr Editor がおすすめです。
ソフトの使い方に慣れてしまえば、この方法が簡単で効率的です。

画像を扱うにあたっては著作権, 肖像権に注意しなければなりません。
写ってはいけない看板や建物が入っていると、その写真は使用できません。
肖像権とは、無断で撮影・公表されない権利のことで、無断で撮影した写真を掲載すると、肖像権の侵害になります。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスなどのフリーライセンスに基づいているフリー素材は、一定の範囲で自由に使用することができますが、再配布などが制限されている場合もあり、一部のフリー素材は「営利目的での使用禁止」「著作者の許可なしでの再配布禁止」などの制限がある場合もあります。
また絵画の著作権は、著作者の死後70年を経過するまでの間存続します(著作権法第51条第2項)。したがって画家の死後70年が経過すると著作権が消滅しますが、その作品を撮影することが表現そのものであることもあり確認が必要です。